航海記 Notes from a Voyage

先へ先へ、漕いでいけばいいのです──
どこかの海でひとりの人が書き残した、ある航海の話。
豆本作家・赤井都が書いた短くも鮮烈な物語。

2016年に限定30部で作られた豆本が、単行本として生まれ変わります。

主人公である「私」が、どこかの海にいてひとり舟を漕いでいます。

あるとき同じように舟を漕いでいる他者の気配を感じます。
「おおい」「おおい」と呼びかけ合いながら、しばらく並走して
同じ時を過ごしますが、またひとりになる。
ひとりに戻って、それでも舟を漕ぎ続ける、航海の話。

人生における出会いや別れ、哀しみや希望を鮮烈な文章で書いた
この短い物語は、「私」として生きる自由や孤独、有限である人生を
ありのまま祝福する。

海の色のように読む時々で景色を変える、
果てない魅力を持つ物語。

表紙からは日本語、裏表紙からは英語で読み進める物語です。(版元より)

著:赤井都
版元:山小屋ブックス
訳:スワスティカ・ハルシュ・ジャジュ
ページ数:80
判型:162 × 120 mm
発行年月日:2025年5月25日 初版第一刷

■著者について
・赤井 都 (Miyako Akai)
豆本作家、ブックアーティスト。自作の物語をそれにふさわしい形の本にしたいとの思いで、豆本制作を続ける。2006年、ミニチュアブックソサエティ豆本コンクールで日本人初のグランプリを受賞(『籠込鳥』)、2022年までに5回の受賞を重ねる。ルリユール、書籍の修理と保存の技術を習得。オリジナル作品に『雲捕獲記録』『寒中見舞』『月夜のまひる』、著書に『豆本づくりのいろは』『そのまま豆本』(河出書房新社)、『楽しい豆本の作りかた』(学研パブリッシング)などがある。

・スワスティカ・ハルシュ・ジャジュ / 訳者
詩人。インド出身で福島県浪江町在住。東北大学大学院国際文化研究科で言語学の修士号を取得。現在はF-ATRAs (一般社団法人双葉郡地域観光研究協会)のマネージャーとして勤務しつつ、英語、日本語、ヒンディー語、ウルドゥー語の翻訳と通訳を行う。オンラインで詩の作品を発表。 

¥2,420

なら 手数料無料で 月々¥800から

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • レターパックプラス

    日本郵便が提供する宅配サービスです。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥600
  • クリックポスト

    全国一律 ¥250

※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価

RELATED ITEMSこちらもおすすめです!